水槽は立ち上げてからしばらくすると、必ず掃除やメンテナンスが必要になります。
そこで、今回は水槽のお掃除の頻度と目安、必要な道具や手順について解説します。
水槽の掃除の頻度や目安について
アクアリウム水槽は、立ち上げて中に魚を入れてから、しばらくすると必ず汚れてきます。
汚れの原因には、水槽内に繁殖したバクテリアや水草の光合成によってできるコケ、魚のフン、アンモニアなどがあります。
使用しているろ過装置でも掃除の頻度は変わってきます。
水槽の掃除の頻度
アクアリウム水槽として魚を飼っている場合の、水槽掃除の目安は週に1~2回です。
水替えと一緒に行うようにします。
汚れていないように見える水槽でも、魚が出すアンモニアなどはだんだん増えていき、水質が徐々にアルカリ性へと傾いてくるため、週に1~2回は水槽の水を3分の1ほど入れ替えるという作業が必要です。
水替えと同時に掃除も行う、という感覚で大丈夫です。
水槽の掃除の目安
魚が多く、水草も多い水槽では、1週間もすれば水槽のガラス面にコケが付着したり、水の透明度が悪くなってきます。
こういった時が掃除の目安です。
水槽の大きさや日光の当たり具合で違ってくるので、汚れてきたな、と感じた時が掃除の目安と覚えましょう。
砂利や砂の掃除について
水槽内の砂利や砂には、魚が食べ残したエサやフンなどが溜まるため、レイアウトが崩れても問題がなければ月に1度程度、丸洗いして掃除します。
ただし、砂利や砂というのは水槽内のバクテリアなどの環境に深く関わるので、無理に洗う必要はありません。
丸洗いしなくてもフンや食べ残しを取り除けば済む程度であれば、通常は頻繁に洗うものではないということを覚えておきましょう。
水槽掃除の手順とお役立ちアイテム
水替えや水槽ガラス面の掃除の時に役立つ道具(アイテム)がいくつかあります。
まず、水替え時にあると便利なものが、5リットルほどのバケツと、水槽内の水を安全に吸い出すためのポンプです。
これらにプラスして、水槽内のガラス面の掃除用のコケ取りブラシや、細かいフンなどを取る長いスポイトがあるとさらに便利です。
バケツとポンプの使い方
バケツがあれば、それ一つで水替えがラクにできるので水槽用のものを常備しておきましょう。
ポンプで水槽内の水を吸い込む際は、まず水の吐き出し口をバケツに入れ、吸い込み口を水槽の中に入れます。
この時、吸い込み口が大きいと、小さな魚が間違って入ってしまうので、吸い込み口を、キッチン用の排水溝用メッシュなどで覆うと安全です。
ポンプは意外と吸い込む力が強いため、慣れてくるまでは少しずつ使い、水槽の底のほうの水を吸い込むようにすることがコツです。
心配な場合は、一度魚を水槽の水を張った容器に移しておくという方法もあります。
水槽内のコケ取りブラシやスポイトの使い方
コケとりブラシは、使用前によく洗い、洗剤などを一切使わないように気をつけます。
水洗いのあと、水槽内のガラス面を擦って掃除していきます。
ガラス面がキレイになると同時に、水槽の中には汚れがそのまま残るため、水替えの前に行うことがポイントです。
一方でスポイトは、水槽の底の汚れを吸い取るために使います。
汚れを見つけたらそれを吸い取って、バケツに移します。
こうした細かい作業は、日頃から少しずつ行っておくと、水槽の水が汚れにくくなります。
時間がある時に、気が付いたらさっとスポイトでお掃除する、ということがキレイを保つコツです。
こうした水槽の掃除道具は、いつもバケツに入れてまとめておくと、必要な時にすぐに使えるのでより便利になります。
また、水槽の水替えは1度にたくさんではなく、こまめに取り換えるほうが、魚にとって水槽内のバランスを保つためには安心です。
まとめ
水槽の中は、常にバクテリアの量や酸性・アルカリ性などが一定の状態で保たれていると、魚にとって最も住みやすくなります。
放っておくと、コケなどで見た目が悪くなるだけでなく、魚の体にとっても良くないので、定期的に掃除をして水替えを行うようにしましょう。